【オンデマンド研修】
養護教諭•学校関係者のための摂食障害ゲートキーパー研修

平素より摂食障害に関するご理解、ご協力を賜り、大変感謝しております。
さてこの度は、昨年より続くコロナ禍の影響により、対面での研修会の開催を見送り、標記の通りオンデマンド研修を開催することにいたしました。コロナ禍において、子どもから大人まで、さまざまな不安を感じながらも何とか生活を送っております。しかしながら、摂食障害の発症や悪化のケースが増加傾向にあるという現状もございます。そのため、引き続き、特に学校における早期発見・早期介入をすすめるべく、本オンデマンド研修により、摂食障害の知識や対応を再確認あるいは学習していただき、現場での対応に活かしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2021年6月
たかみやこころのクリニック
院長 髙宮 静男

オンデマンド研修の受講について
以下より動画をご視聴ください。
推奨される動画視聴の順番は、「対応指針の概要」を視聴後、小学校(回避制限性食物摂取症)と中学校の対応指針(神経性やせ症)に関する解説動画に進まれると、本対応指針の理解がより深まると存じます。
動画視聴後は研修動画に関するアンケートにご協力いただければ幸いです。アンケートURLは全動画の一番下に掲載しております。よろしくお願い申し上げます。
学校と医療のより良い連携のための対応指針(外部サイト)に資料がありますので合わせてご活用ください。

  1. 1.対応指針の概要
    □講師:たかみやこころのクリニック 院長 髙宮 静男
  2. 2.小学校版の対応指針の解説
    □講師:神戸市立中学校 養護教諭 加地 啓子 
  3. 3.中学校版の対応指針の解説
    □講師:神戸市立中学校 養護教諭 大波 由美恵
  4. 4.本研修動画に関するアンケート
     アンケートはこちら

    ※今後の参考のために是非アンケートへのご協力よろしくお願いします。